【アークテリクス】「マカ」の後継として「マンティス」 が登場!両者を比較。その違いとは?

スポンサーリンク

©arcteryx公式サイト

今日は、皆さん大好きアウトドアブランドアークテリクスの話をしていきたいと思います

アークテリクスの中でも、絶大な人気を誇るウェストバック「MAKA(マカ)」シリーズ。
実は今年の夏で廃盤になったというのはご存知でしょうか。
2020年秋冬シーズンより、そのマカシリーズが、「MANTIS(マンティス)1」「MANTIS(マンティス)2」として生まれ変わりました。

マカシリーズもすごく使いやすいバッグで、私もマカ1を今も愛用してます。
そんな中で生まれた「マンティス1」「マンティス2」こちらが一体どんなものなのか、そして今までのマカシリーズとの違いについて話していきたいと思います。

スポンサーリンク

マカ1が小さく感じてきた

実は私マカが廃盤になるっていう事を知らなかったんです。

今はマカ1を使ってるんですけど、こちらの容量にちょっと不満が出てきたんです。
子供と一緒に出かける機会が多くなって、子供の飲み物とか、お菓子とか、そういったものもバックの中に入れたいなと思うようになってきたんですね。

そんな中でマカ1の容量っていうのは一人で出かけたりする分には特に問題無いんですけど、子供や妻と一緒にお出掛けするには少し小さくなってきたんですね。

そんなこんなで「マカ2」を追加購入したいと思って調べ始めたのが始まりです。

マカ2は廃盤

そしたら、びっくりしたことに「マカ2」が売ってないと。
あれっ?と思って色々調べたら、マカシリーズは廃盤となり、代わりにマンティスシリーズが新たにこの秋冬シーズンから発売されたとの事でした。

そこで初めて知ったんですよね。
で、調べてみるとマンティスシリーズはマカシリーズと比較して、良いところは継承しつつさらに進化した、素晴らしい商品になっているということが分かりました。

マカシリーズは逆に価格が高騰している

マカシリーズからマンティスシリーズへのマイナーチェンジによって変更となった部分は、 大きく言うと三つあります。

実はこの変更箇所というのが、人によっては 好みに合わない可能性があるんです。
「マカの方が良かった」と感じる方も少なからずいらっしゃるかもしれません。

そのように感じている人が結構多いみたいで、 今は在庫限りとなっているマカシリーズの需要が高まってるようです。
そして価格が若干高騰しているという実態があると。

今ちょうどマカからマンティスへの切り替えの時期なので、今日の話を聞いてもらって 「マンティスよりもマカの方がいいかも」と思った方は 是非、滑り込みでマカをゲットしていただければなと思います。

変わらない点

マカシリーズからマンティスシリーズへの マイナーチェンジに伴って、変わらずに継承している点について解説していきたいと思います。
まずはサイズ感なんですが、マンティスシリーズのサイズは以下の通りです。

【マンティス1】:幅17cm×高さ14cm×奥行き4cm
【マンティス2】:幅21cm×高さ19cm×奥行き6cm

これはマカシリーズと変更ありません。
今まで通りのサイズ感で使用いただけます。
以前のマカシリーズで好評だった 背面部分のポケットも健在です。

500mmのペットボトルが入る

マンティス2に限っては、500ミリのペットボトルがジャストサイズで入るくらいの幅ですね。
携帯や財布に加え、最近はコンビニでレジ袋が有料化になったことに伴い、自分のバッグに商品を入れなきゃいけないということが多くなったので、そういう面でも余裕を持った マンティス2は非常に丁度良いサイズ感となってるかなと思います。

スポンサーリンク

違う点

次に、マイナーチェンジに伴って変更となった部分について話していきたいと思います。

ここが好みの問題で、前の方が良かったなと感じる方が多いみたいですね。

是非聞いていただいて、マカシリーズとの違いを感じていただければなと思います。

大きな変更点は3つです。

①生地が変更となった
②キークリップの色が変わった
③ロゴの位置が変わった

それぞれ解説していきたいと思います。

①生地が変更

生地については撥水性のあるナイロン生地であることは変わりないのですが、Oxford織りのナイロン素材から、平織りHDナイロンに変更されています。

ぱっと見はわかりづらいんですけど、触ってみると生地の柔らかさに変化があることに気付きます。
マンティスシリーズの方が少し生地が柔らかいような印象を持ちました。
是非店頭で触っていただいて生地感の違いというのも感じていただけるといいなと思います。

②キークリップの色

©arcteryx公式サイト

次に、キークリップの色が変更になりました。

正面ポケットのファスナーを開けていただくと、キークリップが付いています。
こちらのキークリップ、マカシリーズでは黒の紐だったんですが、マンティスシリーズでは赤色に変更になっています。

こちらはファスナーを開けて中を見た時に一目でキークリップの位置を確認できるというメリットがある一方で、かなり色が目立つようになってしまったので全体の色の統一感というところで好みに合わない方もいらっしゃるみたいです。

③ロゴの位置

©arcteryx公式サイト

最後にロゴの位置です。
これは一目見て誰もが一番最初に感じる部分ではないでしょうか。
アークテリクスの始祖鳥のロゴの位置が真ん中から右上に移動しています。

これに関しては完全に好みの問題になってくるんですけど、マカシリーズと比べて右上に移動したことでロゴに少し控えめの印象を感じることができますね。

ロゴデザインの変更という事で、マカシリーズにするかマンティスシリーズにするか選ぶ場合に重要となってくる部分ではないでしょうか。

マカかマンティスか・・・好きな方を選ぼう

廃盤となったマカシリーズですが、実はまだAmazonで手に入ります。
【在庫限り】となりますので、マンティスと比べてやっぱりマカシリーズの方が好きだなという方は急いでゲットしていただければと思います。

マカシリーズとマンティスシリーズのURLをそれぞれ置いておきますので、興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。





いかがでしたでしょうか。
このブログではカメラやアウトドアに興味がある皆さんのお役に立てるよう、日々情報発信しています。
このブログが面白いなと思って下さった方は、下記のシェアボタンからSNS等で共有して頂けると大変励みになります。
これからも分かりやすくて面白いコンテンツを一生懸命作っていきますので、宜しくお願いいたします。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました