【ストラップを5秒で着脱】カメラ好きは使ってる!ピークデザインのアンカーリンクスとは

スポンサーリンク

突然ですが、カメラのストラップって意外と邪魔になる場面が多いと思いませんか?
必要と言えば必要なんですが、取り外したくなる場面も多いですよね。
かといって、いちいち取り外すのは面倒・・・
そんな煩わしさを解消してくれるのが、「ピークデザインのアンカーリンクス」です。

このアンカーをカメラに取り付ける事により、ワンタッチで簡単に着脱可能となります。

スポンサーリンク

こんな時、ストラップが邪魔になる

三脚取付時

カメラを三脚に取り付けて撮影する事、よくあるのではないでしょうか。
特に私の場合は風景撮りがメインなので、撮影時は何度もカメラの着脱をします。

そんな時、カメラにストラップが付いていると邪魔になる場合があります。
カメラ着脱時に雲台に引っ掛かってしまったり、風にビタビタと揺られてブレの原因になったり、非常にデメリットが多いです。

機材転倒の恐れもあるので、なかなか無視出来ない問題ですよね。

バッグや防湿庫への収納時

雨の日や、湿度が高い日に撮影すると、当然ストラップは水気を含んだ状態になります。
カメラにストラップが付いたままの状態でバッグや防湿庫へ収納してしまうと、その湿気によってカメラ機器への悪影響は避けられません。
最近では防塵防滴の機種が多くなっていますが、収納時にはストラップを外すのが無難でしょう。

ピークデザインのアンカーリンクスでそんな悩みを解消

カンタン着脱

アンカーリンクスの一番のメリットは、その着脱の簡単さにあります。
通常、ストラップの着脱には数分を要しますが、アンカーリンクスを装着している場合は「たったの5秒」でストラップを外す事が可能です。

本当は取り外したい状況でも、面倒くさくて付けっぱなしにしていたストラップ。
アンカーリンクスを使用すれば、状況に応じて適切に着脱が出来ます。
ちょっとした事なんですが、使い易さは各段に向上するでしょう。

一度使い始めたら絶対に元には戻れない。
それくらい便利な機能であることをお約束します。

耐荷重90kgの超耐久

アンカーリンクスはその華奢な見た目とは裏腹に、高い耐久性を誇ります。
耐荷重は90kg。相当酷使しない限り、千切れる心配は無いでしょう。
下手したらストラップ本体よりも丈夫かもしれませんね。

わたしはPENTAX-K1というカメラを使用しています。
本体重量は925g。カメラ界でも重量級の機種で、このカメラを使いこなすために私は毎日筋トレを欠かしません。

アンカーリンクスは、そんなカメラを使用していてもビクともしない強さを持っています。
普通のカメラを使用している方なら、耐久力に関しては心配いらないでしょう。

デメリット

ストラップの紐が太め

アンカーリンクスは、その高耐久と引き換えに、アンカー部分の紐が少し太いと言われています。
カメラの機種によっては、少し付けづらい場合もあるかもしれません。

ただ、ピークデザインの企業努力によって定期的に商品のブラッシュアップが行われています。
耐久力はそのままに、紐はどんどん細くなっているので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

まとめ

アンカーリンクスは、その便利さもさることながら、細部までこだわりを持って作られた商品であることが伝わってきます。
それは、定期的なマイナーチェンジ、アップデートが行われていることや、片手でも簡単に着脱可能な操作性の良さからも伺い知る事が出来ます。

私の場合は、装着時の「カチッ」っという音がクセになっています。
意味もなくカチカチと付けたり外したりしちゃうんですよね。
それくらい着脱の感覚が気持ちいいです。

また、気分によってストラップを変えたい場合にも活躍します。
シーンによってネックストラップやハンドストラップへの付け替えも出来ますし、その日の服に合わせてストラップの色を変えてみるのもオシャレかもしれません。

とても機能的で、こだわって作られた商品だと思います。


いかがでしたでしょうか。
このブログではカメラやアウトドアに興味がある皆さんのお役に立てるよう、日々情報発信しています。
このブログが面白いなと思って下さった方は、下記のシェアボタンからSNS等で共有して頂けると大変励みになります。
これからも分かりやすくて面白いコンテンツを一生懸命作っていきますので、宜しくお願いいたします。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました