【登山しなくてもOK】鳥海山周辺の美しい撮影スポット3選【県境移動解除】

スポンサーリンク

こんにちは、森山です。
皆さんは『鳥海山』という山をご存知でしょうか。
鳥海山は山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山で、登山道には樹林帯が少なく、登っている間中は抜けるような美しい景色と日本海を眺め続ける事が出来ます。

また、周辺には登山をしない方でも楽しめる撮影場所や、アウトドアスポットが充実しているのも魅力です。
今回は、ネイチャー好きならよだれが止まらない鳥海山周辺の撮影ポイントを、私森山の独断と偏見でご紹介していきたいと思います。
それでは行きましょう!

スポンサーリンク

【県境移動の規制解除】

昨今はコロナウイルスの影響もあり、気軽にアウトドアを楽しめる雰囲気ではないですよね。
政府は6/19より県境移動の規制を全面解除としました。
少しずつではありますが、元の日常が戻り始めてる。そんな事を感じている方も多いのではないでしょうか。
すぐには出掛けられなくても、未来への希望を持って、「あ~、もう少し落ち着いたらここ行きたいなぁ~」とか「次のキャンプはここだなぁ」とか考えるだけでも精神衛生上良いんじゃないでしょうか。
私もキャンプや撮影に行きた過ぎて、ストレス性の口内炎が10個くらい出来た時には、これから紹介するスポットの画像を見ていつも癒されています。

【①丸池】

鳥海山周辺の美しい自然スポット、その一つ目は『丸池』です。
山形県側に位置しており、駐車場からほとんど歩かずにアクセス可能です。

丸池様
〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町 直世荒川57
0234-72-5886
丸池様 · 〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町 直世荒川57
★★★★☆ · 景勝地

メインとなる『丸池』直径20メートル、水深5メートル、湧き水で出来た池です。
水の色は幻想的なエメラルドグリーンで、
高い透明度を誇る幻想的な世界を見せてくれます。

北海道の『青い池』や青森の『青池』に近い見た目ですね。
透明な池を見ていると、底の方からボコボコと水が湧いている様子が見られます。

牛渡川

近くに流れる牛渡川も雰囲気があって素敵です。
撮影するには持って来いのスポットと言えるでしょう。

【②胴腹滝 】

鳥海山周辺の美しい自然スポット、二カ所目は『胴腹滝』です。

こちらも山形県側のスポットです。
駐車場から5分くらい、ある程度綺麗に整備された道を進むと、その姿を表します。

鳥海山の伏流水が山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれているそうです。
左右2カ所から噴き出しているのですが、右と左の味が違うと言われています。
こちらの伏流水は水くみが出来るように整備してあり、鳥海山の天然水を心行くまで味わう事が出来ます。
滝周辺は夏でもひんやりと涼しく、別世界に迷い込んだような錯覚を覚えます。

胴腹滝の撮影を楽しんだ後は、鳥海山の伏流水で沸かしたコーヒーで一服なんて良いかもしれないですね。

二ノ滝

胴腹滝から車でしばらく進んだ先にある『二ノ滝』もオススメです。
こちらは20分程度山道を進むことになるので、体力に自信がある方は寄ってみると良いと思います。

【③元滝伏流水】

鳥海山周辺の美しい自然スポット、最後はこちら、『元滝伏流水』です。
秋田県側に位置しているこちらの滝、SNSなどでも有名なので、知っている方も多いのではないでしょうか。

駐車場から元滝へは10分程度歩くことになりますが、その道中に流れる渓流も非常に美しく、散歩しているだけで心が浄化されていきます。
私も歩きながらどんどん浄化されていって、元滝に着く前に身体が全て蒸発しちゃう事もしばしばです。

朝霧が出る日はとても幻想的な空間となり、森の奥まで吸い込まれそうになります。
土日祝日はカメラマンの姿も多いです。
オススメは平日の朝方でしょう。運が良ければ光芒も差し込みますよ。

 

いかがでしたでしょうか。
まだまだ出し足りないスポットが沢山ありますが、今日はこの辺で。
是非実際に足を運んでみてください。

このブログではカメラやアウトドアに興味がある皆さんのお役に立てるよう、日々情報発信しています。
このブログが面白いなと思って下さった方は、下記のシェアボタンからSNS等で共有して頂けると大変励みになります。
これからも分かりやすくて面白いコンテンツを一生懸命作っていきますので、宜しくお願いいたします。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました